ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

2012年から客船で鍼師として働いていましたが、2017年からロンドンで治療家として働いています。治療のこと、クルーズのこと。色々綴っていこうと思います。ウェブサイトはこちら。https://www.junjapaneseacupunctureandshiatsuclinic.com/

治療に対する考え方

人に触れること 侵害刺激のない触診1

日本に居た時に書き留めていた内容をアップしておこうと思います。 -------------- 久しぶりに遠方までセミナーに参加してきました。 タイトルは「脳から身体、内臓まで通じる侵害刺激のない触診の真髄」です。 初めは予定の都合で行けなかったのですが、ス…

イギリスと船上の患者さんの違い その2

久しぶりに治療という場に復帰して思うことの続きです。 私は三菱重工に居た時に精神をストレスから病んでしまっている時に、鍼灸に助けてもらったという思いが強くあります。そのため、ストレスで気がめいっていたり、その手前の人の気持ちが人よりはわかる…

イギリスと船上の患者さんの違い その1

イギリスに来てから10日間ほど経ちますが、色々な手続きをしたりとばたばたしています。私が働いているクリニック(イギリスでそう呼んでいいのかわかりませんが)は日本人が多く、日本人しか診ない日もあり、また、スタッフも日本人のかたばかり(一人こ…

治療感想メモ 2日目

ある治療院で治療を受けた時の私のメモ。 当日と翌日の計2回をわけて載せます。今回の掲載は2回目。 ちなみに、主訴は以下の通りです。 1.左脛の知覚鈍麻 2.左肩甲骨内下側部の知覚鈍麻 3.集中力が散漫 4.記憶力が悪い 前日と比べ、1と2はましになったもの…

経絡の存在を信じるか2

「胃の調子を改善させて欲しい。」 勿論、その病態は多様です。胃潰瘍もあれば、逆流性食堂炎、胃下垂などなど。 それらの問題に対し、脈診や問診、触診などを用いて東洋医学的な診断を下し、使う経穴やその経穴に用いる手技(鍼を刺すという行為にも様々なバ…

治療感想メモ 1日目

ある治療院で治療を受けた時の私のメモ。 気になったことは言われたことなども項目に分けて書きました。 当日と翌日の計2回をわけて載せます。 ちなみに、主訴は以下の通りです。 1.左脛の知覚鈍麻 2.左肩甲骨内下側部の知覚鈍麻 3.集中力が散漫 4.記憶力が…

経絡の存在を信じるか

経絡の存在を信じるか この問いにどう考えるかと言うのは、鍼灸師もとい治療家の治療スタンスを知るよい尺度になるのではないかと思っています。 例えば、治療を受けるにあたってその質問をし、回答に納得したら施術してもらうのは、自分と施術家との相性を…

私なりの傾聴の仕方 初めて人の役に立てたかもしれない その3

どうすれば人の役に表面的な意味ではなく立てるのか。 前回は、「共感するとは、自分を抑制すること」なら、共感することへの長期的な落とし穴?について考えました。 私は近しい間柄の人に共感するのが苦手であり、それはつまり、自分を抑制することが苦手…

共感と認知症への私見 初めて人の役に立てたのかもしれない その2 寄り道

「今まで人の役に立てたことってある?」 これを私に尋ねてきた人は、「どうすれば役に立てるのか?」という私からの質問にこう答えました。 「共感する」ことだと。 相手の立場に立ってみる。 よく言われる言葉です。 なんでも明らかにするのは正しいことで…

共感と認知症への私見 初めて人の役に立てたのかもしれない その2 寄り道

「今まで人の役に立てたことってある?」 これを私に尋ねてきた人は、「どうすれば役に立てるのか?」という私からの質問にこう答えました。 「共感する」ことだと。 相手の立場に立ってみる。 よく言われる言葉です。 なんでも明らかにするのは正しいことで…

初めて人の役に立てたのかもしれない 1

「今まで人の役に立てたことってある?」 親しい人に聞かれました。 皆さんはありますか?人の役に立ったこと。 道を譲ってあげた。 ハンカチを貸してあげた。 などなど。 「役に立つ」の幅はとてもひろいです。 でも、その方がその質問をした文脈はそういっ…

喜怒哀楽と身体表現2

(前回のまとめ) 喜怒哀楽といった感情には特有の身体表現があり、以下のように分類されると考えます。 1)特定の感情につながる身体表現 2)特定の感情につながらない身体表現 3)状況で変わる(未分類の)身体表現 例えば、歯を見せて笑うという身体表現は「哀」…

喜怒哀楽のバランスと「いらいら」の未熟さ

前回書いた「人はなぜつながりたいのか」を考える中で色々なことが思い浮かびました。 その1つが今回のタイトルである「喜怒哀楽のバランス」です。 齢が30を超えて思うのが、身体のバランスが崩れてきているなぁということ。 例えば、動くときに一定の箇所…

なぜ深く繋がりたいのか

「人と深く繋がりたいか広く繋がりたいか」「イライラした数秒後に、事件に心を傷める矛盾」からの続きです。 なぜ、私は人と精神的に深く繋がりたいのか。 子供は1人では生きられない。両親やその他、近しい人が育ててくれたから生きられた。 その記憶が、…

身内にイライラした数秒後に、痛ましい事件に心を傷める矛盾

「人と深く繋がりたいか広く繋がりたいか」からの続きです。 「繋がる」で直接的なものといえば、性行為があがるでしょう。 でも、それ以外にも色々あります。例えば、精神的な繋がりなど。 熊本で起きた地震に心を痛めた方が、被災者の気持ちに繋がったため…

人と深く繋がりたいか、広く繋がりたいか

人と深く繋がりたいか広く繋がりたいか。 治療家という職業を選び、どうしてその道を選んだのかを考えた時にそう思うことがあります。 私は満25歳になる歳で鍼灸学校の門戸を叩きました。 それまで、歌手になってみたいなぁとか写真家なんてのも楽しそうだな…

人をみることは人が「絵を描く」その衝動の源に触れることかもしれない 頭蓋に触れる3

前回書いた頭蓋から仙骨までをつなぐ硬膜の呼吸(ここでは第1呼吸とします。ちなみに第2呼吸は肺を通して行う呼吸)の下の層にはミッド・タイド、さらに下にはロング・タイドという呼吸の層があり、ロング・タイドへ近づくほど、その生命体が持つ存在そのもの…

頭蓋骨からさざなみを触れる 頭蓋に触れること2

(あらすじ)6月上旬に参加した「頭蓋」のセミナーのまとめ まず、硬膜へのアプローチから。硬膜は頭蓋骨の内面(骨膜の内側)だけでなく、大脳鎌、小脳鎌、小脳テントという3箇所が頭蓋内に硬膜の中隔(しきりみたいなもの)としてあります。今回は代表的な頭蓋…

船で鍼師として働いてよかったか

タイトルのように自問することがあります。 答えは「イエス」です。 なぜなら、他の同年代の鍼灸師より度胸がついたと思うからです。 度胸。 そんなものが、鍼師に必要かと思うかもしれません。 経験と言い換えても良いのかもしれませんが、経験とだけ言うに…

筋肉隆々の意味を裏返して考えるその2

その一方で、柔軟な身体に自分勝手にはなれないように思うのです。例えば腰だけを柔らかくすることは(自分なりに考えた限り)できません。つまり、股関節に付着した筋肉を柔らかくしようと思うと、膝や足首の関節に機能する筋肉にも結果的に多少は影響を与え…

筋肉隆々の意味を裏返して考える

強靭な筋肉と柔軟な筋肉選ばなければならないなら、どちらが私たちにとって重要なのでしょうか。考えることがあります。身体を鍛えることは自分の精神にとってもよい。よく言われることで、実際患者さんにも身体を鍛えたらどうですか?と(もちろん患者さんの…

経験の中に自分の言葉がある

人の肩書きで自分を魅せる人からの続き(http://acupuncturistontheship.hatenablog.com/entry/2015/10/10/185222)正直に告白しますと。。。船で働き始めた頃は、患者さんにその手の類の話をよくしていたように思います。日本の治療院で働いていた時、経営者…

人の肩書きを話すことで自分を魅せようとする人

こういう人に出会ったことはないでしょうか。ネットワークビジネスの成功者、芸能関係の方などと会ったり治療したことがあるのですが、そういう方々にこういう傾向がある人が一定数いるなと感じます。むしろ、これは人の心を揺さぶるためにテクニックなので…

疲れているのは脳か身体か which is tired, brain or body?

*English is after Japanese 最近タイトルのようなことをよく考えます。 人間は動物とコンピューターとの合いの子みたいだなとよく思います。 そして近年、よりコンピューター的要素が人間に求められている。 先日、就業後に不意に疲れを感じました。帰って…

経営者の孤独は私の財産 loneliness on employer is my property

*English is after Japanese 船で働き始めて2年半。 このシルバーシーで働くのは2回目で一番長いです。 合計3つのクルーズ会社で働いてきました(スパはどれもSteinerと言う会社でイギリスでは有名。) このシルバーシーが格付けでは最高級の六つ星です。 今…

なんで生きているのかと言う問いから10年後. "Why I'm alive" ten years later after this question

*English is after Japanese 治療中に聞かれました。 「どうして生きていると思う?」 私は、 「理由はわかりません。でも、縁があって治療を受けに来てくれた人をどうやったらよくできるのか。このことを考えることはなぜ生きているか?と言う問いに繋がっ…

辛いものと痛みの関係

「左肩がズキズキ痛んで眠れなかった」:カプサイシンは辛味成分それとも痛み成分? : 「脳‐身体‐心」の治療室 いつも拝読している守屋先生のブログの上記の記事が面白く、知人にみせたところ、「『この患者さんも、カプサイシン受容体の閾値が低下して痛み…

神を呼ぶのはなぜか why do they call god??

*English is after Japanese 先に言っておきますと、どうでもいいと言えばどうでもいい話です。 鍼を患者さんに刺入した時、また敏感なところに触れた時などに、時々無意識にリアクションをとってしまうことがあります。 日本人だと、例えば「いたっ」とか。…

"外国人は鍼灸を受けるのか" から鍼灸のメリットを考えるその4 from the question " does foreigner receive acupuncture?" I think about the merit of acupuncture no.4

*English is after Japanese なぜなら、身体の癒着がもとで、自分の身体のバランスが最近崩れてきている気がするからです。(主観的ですが) 西洋医学を否定する気は全くありません。事実痛みは手術後なくなりました。 でも、一度傷を受けると元には戻せません…

"外国人は鍼灸を受けるのか" から鍼灸のメリットを考えるその3 from the question " does foreigner receive acupuncture?" I think about the merit of acupuncture no.3

一度手術を受けると、どうしても身体に傷が残ります。 また、その傷跡は身体の癒着として残るため、将来その傷が新たな痛みや問題を起こすリスクもあります。 また困ったのは、手術の術式は進歩するため、今日受けた術式は明日には古く、なんなら別のリスク…