「笑いは緊張と緩和だ」とは明石家さんまさんの言葉みたいだけど、それは呼吸や人がブログを書いたりするのと同じなのかな
「笑いは緊張と緩和だ」と明石家さんまさんが言っていたみたいという誰かの言葉をずっと覚えていました。
本当にさんまさんが言ってたのかなと思って検索をかけてみたら、さんまさんも含め色々な方がそのように思っておられるんですね。
知らなかった。
もしその緊張と緩和が笑いを生むのなら、それが1つの真理なのかもしれません。
その一方で私はこうも思っていました。緊張と緩和は呼吸のようなものじゃないかと。
吸収と排泄ともとれるのかなと。
イギリスに来てからブログを書けていないなぁと思っているのですが、なんで書けないのかと自分なりに考えていました。
時間がないから?いや、そうではありません。
私の職場は12時から8時までで、朝は7時前後に大体起きて、出発は10時半すぎ。
3時間半もあれば、たとえ昼のお弁当を作ったとしても、時間はあります。(最近は作り置きということも覚えたので、20分ぐらいで弁当ができることもあります。)
だとすると、ブログを更新しようとしないのは何か理由があるはずだと。
それで思ったのが、「生活の中で、ブログの更新の順位が低い。」です。
恥ずかしながら、齢33にして、初めて一人暮らしをしました。船でも一人暮らしでしたが、炊事はもちろんのこと、自分の服以外はハウスキーパーがやってくれていたので一人暮らしでも時間がたっぷりありました。
一人暮らしってのは、色々やることがあるもんですね。あと、交通手段に自転車を使っているので、通勤に1時間弱かかります。
そんなことをしていると、時間はあるのに時間に追われている気がして、ブログの更新をする気が起きなくなってくる。
多分、これが答えのような気がします。
しかしところが、ブログを更新していないと居心地が悪くなってきます。
1年以上続けているからというのもありますが、「緩和がないから。」という考えがふと浮かびました。
「緊張と緩和」
という言葉は、色々な言葉に置き換えられないでしょうか。
吸うことと吐くこと。▶︎呼吸
吸収と排泄。▶︎消化
凝縮と拡散。
などなど。
書いてみて思いましたが、「緊張と緩和」「凝縮と拡散」がイメージに対して、それを具体化したものが「呼吸や消化」と呼べなくもない。
呼吸や消化の前段階に必ず、この2者の状態がイメージとしてあるように思います。
人の活動も基本的にはそうだと思います。
私は患者さんに時々「もっと泣いて下さい。」とアドバイスすることがあります。
それは、ストレスを抱えて受け止める=緊張と凝縮、ばかりしていると身体がバランスを崩していきます。
それが症状として病気と認知されるわけですが、その緊張と凝縮を和らげるには緩和や拡散が必要です。
涙は心の汗だと私は考えており、感情的なストレスが凝縮しているなら、感情的なストレスを緩和しないといけません。それは緊張と緩和という対比があるからです。
色々なことをスケジュールの中でこなしていくという「緊張」の中で、ブログを書くという「緩和」を身体が求めているのかもしれません。
映画を観て涙を流すのもいいですが、違う形での緩和のほうが緩和しやすい人だっています。
「書くという行為を通して、自分の気持ちを見つめ直していく。」のが張りつめた緊張を緩和していくからこそ、私はブログを更新しないことで居心地が悪くなったのかもしれません。
うん、きっとそうだ。
また1つ私の心の緊張がほぐれました笑