ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

2012年から客船で鍼師として働いていましたが、2017年からロンドンで治療家として働いています。治療のこと、クルーズのこと。色々綴っていこうと思います。ウェブサイトはこちら。https://www.junjapaneseacupunctureandshiatsuclinic.com/

鬱だったのかという時期を振り返ってーその2。鍼に出会うまで。

その1はこちら

鬱だったのかという時期を振り返ってーその1。鬱から回復した人に鍼を受けたいか。 - ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

 

入社して、新人研修が終わり僕は輸出営業課に配属されました。

そこで上司になったのがHさんでした。この方は面倒見がいいと言えばいいのですが、悪く言えば、自分の思い通りにならないとダメな方でした。

例えば、ある重要なことを説明する英語のメールを送るのに際して、1日中手直しを受けても送れないことが多々ありました。1日で5時間以上怒られてる時も結構ざらにありました。大袈裟だと思う方もおられるでしょう。僕もそういう文章に対して冷笑的で「そんなのありえない」と思ってしまう方ですが、本当です。残念ながら。。。

彼としては、将来を見越して僕に自分で考えさせる訓練だったのだと思います。そういう気持ちを感じることもありましたが、ただ、ずっと怒られ続けていると、本当にHさんが考えていることがわからなくなってきます。

 

彼が何を求めてメールの送信を許可しないのかがわからないので、どこまで言っても納得が言ってもらえる文章が書けずに1日以上かかってしまう。CCを入れずに勝手にメールを送ってめちゃくちゃに怒られたことも幾度もあったな。。。

 

もちろん自分でも、大学まで勉強だけしてきて大した挫折も知らずに来たせいで、社会人になって初めて父親の苦労を身に染みて感じました。自分のやってるやり方が正しいと信じ、相手のこともあまり考えずに物事を進めようとしたせいで、相手に意図が伝わらないということでメールを1日かけても打てない。

「部下が上司を選べないように、上司も部下を選べないんだ。」とHさんに愚痴をこぼされたこともありました。その通りだなと思います。

 

この一連のことはパワハラになるのかな。パワハラってこういう風に入り組んできて途中から訳が分からなくなる気がします。正直分かりませんが、今思い出すと、よくこんな状態を毎日続けられたなと自分でびっくりしてしまいます。

 

仕事はもちろんこのメールを送るだけではないですから、他の仕事がズルズルと溜まってしまいます。そうしているうちに、まずは毎朝の動悸が始まり、日曜の夕方に吐き気がするようになっていきました。

そこで、自転車通勤の途中にあった鍼灸院に行ってみたのが今の道の始まりでした。今まで鍼なんて受けたこともなかったし興味もなかったのですが、その先生に薦められるがままに鍼を受けたところびっくりするほど身体が楽になり、それよりも心が楽になってウキウキして会社の寮に戻ったのを今でも覚えています。

 

あと、会社から現実逃避をするようにこの頃ハマっていったのがクライミングでした。大学時代は探検部に所属していたので、基本的なことは学んでいました。

登山は時々行っていましたが、歩けば着いてしまうことに飽きたというか刺激が足りなくなってしまい、もっとアドレナリンが出るクライミングをするために山岳会に入りました。今の趣味にクライミングがあるのは、これが原点です。 

 

鍼とクライミングがなかったら、この頃の僕はどうなっていたのだろう。

その2つが、公私での今のロンドンでの生活を支えてくれているのですから因果なものです。

 

続きはこちら

鬱だったのかという時期を振り返ってーその3。会社を逃げ出したこと。 - ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

鬱だったのかという時期を振り返ってー最終回。会社に復帰をして。 - ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

 

f:id:acupuncturistontheship:20200220004948j:image

透き通ってもいつか濁ってしまうかもしれない。鍼が濁りを透明にしてくれたように思います@弁天池、山口

 

鬱だったのかという時期を振り返ってーその1。鬱から回復した人に鍼を受けたいか。

自営に切り替えるにあたり自己紹介を兼ねて、自分が鍼と出会うきっかけになった会社員時代の鬱の時の話を書こうと思います。

僕に近い症状の人が鍼やマッサージに行って少しでも気が楽になればと思います。

 

僕は大学を卒業して大手メーカーに就職したものの、2年で辞めて鍼灸師及びあん摩マッサージ指圧師の資格が取れる関西医療専門学校に入学し、資格を取って今に至っています。

会社員であった2年間のうち、1年以上は鬱のような症状(医者にかかっていないので診断がついていませんが、鬱と以降は書きます)でした。僕はそこでたまたま鍼に出会い、命を救ってもらったと思っています。

1番ひどい時は、急なS字カーブをワザとスピードを出して横切ってました。出会い頭に事故に遭って死なないかなと思ってたからです。上司に会うのが嫌で、骨折ぐらいだと数ヶ月後にまた会うのが本当に嫌だし、会うなら死んだ方がマシだと考えていました。

あと、笑いたくなかった。笑ってしまうと笑わなくなって素に戻った時に、その落差がすごくしんどくなってしまうから。毎朝すごい動悸で目覚めることもあったな。

自転車で30分ほどかけて通勤していましたが、帰りに意味もなく叫んでたりもしてました。それ以外にどうすれば胸に溜まったモヤモヤを吐き出せるのかわからなかったからです。

 

大げさだと思う人もいると思います。実際今この文章を書いて読み返している自分ですら、大げさだなと感じます。でも、あの時の記憶を辿り感情を思い返すと、やはりそう思ったなと言えます。

先日ラジオで精神科医斎藤環さんが引きこもりの話をされておられた時に、「自立というのは、人間関係で甘えることのできる場所がたくさんある状態のこと」だと言っていました。

鬱の人にも同じことが言えると思います。甘える場所がどこにもなくなり(精神的に余裕がなくなってもきますが)、上司と自分との関係しか世の中にはないぐらいに思いつめていた、つまり自立できていないからこそ、死ぬ以外に選択肢がないというある種の強迫観念を持っていたんだと思います。

 

人によっては、鬱になった人の治療は受けたくないという方もおられるかもしれません。

先輩で潰瘍性大腸炎になってしまった方がおられたのですが、その方は自分の症状を隠して治療にあたっておられました。(今会うことはないので、その後公表したかは知りません) そういう症状を診る側の人間が、そういう病気になってしまう側になったことをどう捉えるかの問題だと思います。

でももう、なってしまったものは仕方ないし、治療には限界があることを治療家が知るのは悔しいですが、それもまた目の前にある現実ではないでしょうか。

 

クルーズでSilverseaという6スターのクルーズ会社で働いていた時、患者さんが会社経営者だったり、有名会社の上役でした。そういう方を相手にした時、「何も飾らず自分は自分のままでぶつかるしかない。」と不意に思ったことがあります。僕なんかよりよっぽど色々な人を相手に色々な経験をした人は、相手がどういう人かというのを見抜くといいます。

僕が偉そうに背伸びしたり、色々説明したところで相手はその背伸びしていることを見抜いてしまう。ならば、こちらは当たって砕けろではないですが、自分が持てる力で患者さんに当たるしかありません。なので僕は隠しません。

 

僕の患者さんで僕に近いような状態の方が治療に来られた時に「ミュージカルが楽しめない。終わった後に現実に戻ってしまって余計にしんどくなるから。」とこぼされた方がおられて、その気持ちが痛いほどわかりました。実際にならないとわからないことって絶対にあります。

 

振り返ってみると、精神的に参ってしまったからこそ会社を辞めて全く別の世界に踏み出す勇気を持てたと思います。残業代は支払われるし、ぬるいとてもある意味楽な会社でしたから。

とはいえ、上司に感謝しているかといえば、できません。できるようになるのかもわかりませんが、「お前のせいで俺の昇進はなくなった。」と言われたり、最後20日以上残っていた有給を当然のように使わせてもらえなかったことを考えると、やはり会社的には辞める僕なんてもうどうでもよかったんだろうなとも思います。

 

次回は具体的に鍼に出会うまでを書いていこうと思います。

 

続きはこちら

鬱だったのかという時期を振り返ってーその2。鍼に出会うまで。 - ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

 

鬱だったのかという時期を振り返ってーその3。会社を逃げ出したこと。 - ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

 

鬱だったのかという時期を振り返ってー最終回。会社に復帰をして。 - ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

 

f:id:acupuncturistontheship:20200211004746j:image

あの頃は頭に霧がかかっているようでした笑@モン・サン・ミシェル

 

転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出

転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出
by 株式会社Jizai「転職nendo」

症例報告 足首と腰痛と胃炎??

私は経絡の流れなどをベースとしたものではなく、患者さんの動きや癖、構造などを分析して症状を取り除く「整動鍼」というやり方をベースに治療をしています。


症例報告
10代女性 学生          主訴: 左足首の痛み

普段からBallet をしている女性で1ヶ月ほど前に左足首を捻挫。足の指を内に入れる動作と外に向ける動作で痛みが出る。

痛みが出る動作をしてもらったところ、腰で本来支えなければならない体重が身体をうまく使えていないために足首に負荷がかかりすぎていることがわかる。
話を聞くと、腰をうまく使えていない要因は消化器系のトラブル(慢性胃炎)からも来ていることがわかった。つまり、内臓の調子の悪さが腰の不安定さをもたらし、結果として痛みが足首におきていた。

 

腰をうまく使えるようにするために太ももと胃炎を和らげることにフォーカスを置いて治療したところ、痛みが消失。

 

明日からもBalletができると、喜んでおられました。
このように思わぬところに痛みの原因が潜んでいることがあり、それを除くと痛みがすぐに消失することもあります。

 

私の考えは、痛みは結果であり原因ではないというものです。
色々なところへ行っても痛みが取れずに悩んでおられるロンドン在住の方がおられましたらぜひ一度ご相談ください。

自分なりの身体観からの健康と身体の根本

今週のお題「2020年の抱負」

 

去年の年末に、不意に思ったことがあります。

それは「根本を治療する」ってなんだろう。
来年はそれに向かっていくことを考える一年になるんじゃないのか。

そういう予感がよぎりました。

 

この業界に入って13年目。自分なりの身体観は考えてきたつもりで、どういう身体が健康なのか?ともし患者さんに聞かれたら、

1. それぞれの骨が骨として独立した存在でありながら、違う骨と連結をみせる
2. それぞれの臓器がそれぞれの臓器の形をする
3. 上記の2つを踏まえて、全ての組織が均等に引っ張り合い、360度均等な遊びをもつ

という風に答えます。

わかりにくいので例を出します。

 

「骨が骨として独立する」
慢性の腰痛をもっておられる人に多い形として、骨盤と背骨がくっついているような方がおられます。それはそこをマッサージしたりしてもなかなかはがれません。
全体をよくよく観察してみると、そういう方は股関節が固まっていることも多く、関節の可動性を考えると、本来とても柔軟性のある関節である股関節が様々な理由から固まり体重を支える機能が低下したために、股関節の役割を仙腸関節や腰仙関節(つまりは骨盤と背骨との関節)などに代用してもらうため、腰全体がにっちもさっちもいかないぐらい固まってしまうわけです。

柔軟性のある関節は隙間を見いだしやすいと考えているので、そこの遊びを作っていくことで、あまり柔軟性のない関節が結果的に遊びができてきます。

 

そういう作業の先の理想形として、「それぞれの骨が骨として独立した存在でありながら、違う骨と連結をみせる」があると思っています。

 

「それぞれの臓器がそれぞれの臓器の形をする」

はっきり言って意味がわからないと思いますが、例えば内臓って言われると下のようなイメージを持たれると思います。

 

www.google.com

ところが、いざ服の上からお腹を触ってみると、そんな各々の形はしておらず、ただただお腹としてポコーンとしたものに触れられるだけのように思います。ところが、何千人とお腹を触って治療をしていくと、小腸が小腸らしく、大腸が大腸らしくなってくるのです。

つまりポコーンとしたものがすごく細かく分かれてきて、上の図のように臓器ごとに枝分かれしてきます。

臓器が臓器らしくなって形が整ってくると、その臓器の機能が昂まってくるように僕は考えています。

そしてそういう作業の理想形として、「それぞれの臓器がそれぞれの臓器の形をする」があります。

実際、そういうアプローチをして僕は色んな内科的疾患を治療してきました。

 

その2つを統合していくことで、最後に書いた「全ての組織が均等に引っ張り合い、360度均等な遊びをもつ」が生まれて、それが健康という状態に一番近いのかなと考えています。

 

今年はこの考えを自分の意識の底に持って全ての方を診ていけたらなと考えています。

 

ご縁のある方、今年もどうぞよろしくお願いします。

 

f:id:acupuncturistontheship:20200107082336j:plain

南極からの初日の出 on 2015

 

症例報告 〜めまいと身体のバランス、癖?? 職業とめまいの関係性〜

私は経絡の流れなどをベースとしたものではなく、患者さんの動きや癖、構造などを分析して症状を取り除く「整動鍼」というやり方をベースに治療をしています。

 

症例報告を挙げますと、
30代男性 電気技師         主訴: めまい及び左腕の重さ

 

3ヶ月前から原因はわからないが、めまいと左腕の重さに悩まされる。

身体のバランスをチェックしたところ、全体の重心が上に上がってしまっていた。仕事柄、配線などの作業で腕を上に上げることが多いとのこと。それが重心が上にある要因の1つと考えられる。
また、背中のバランスをみたところ左肩甲骨の内側に強い筋肉のコリがあり、ここを軸にして様々な作業をしていることがわかる。

 

このコリがバランス感覚のズレを引き起こし、めまいにまで発展したと考え、左の背中のコリを除くことを主眼にすえて治療を行った。

1度目の治療後は効果があったか判定できずに治療を終えた。
1週間後に2回目の治療を行なったところ、1週間めまいがなかったが念のためにきたとのこと。1度目と同じ治療を行い、治療を終了しました。

 

私は「痛み」であっても、また「めまい」のような内科や耳鼻科に分類される症状であっても、身体の癖や崩れた構造が、その症状を引き起こしていると考えています。私の考えは、苦しんでおられる症状は結果であり原因ではないというものです。


ロンドン在住で、様々な症状でお悩みの方がおられましたら、ぜひ一度ご相談ください。

 

f:id:acupuncturistontheship:20191221171741j:plain

めまいが起きそうな風景があります。@モロッコカサブランカ

 

症例報告 〜外反母趾と腰痛と〜

私は経絡の流れなどをベースとしたものではなく、患者さんの動きや癖、構造などを分析して症状を取り除く「整動鍼」というやり方をベースに治療をしています。

 

症例報告を挙げますと、

50代女性 会社員      主訴: 右の腰痛

 
引越しの準備のために重い荷物を持ち上げることを続けていた結果、右側の腰に痛みが出る。物を持ち上げたり、体重を乗せた時などに痛みが出てしまう。

 
全体のバランスを観察したところ、右の外反母趾が酷く、足首及び足の指で支えなければならない体重を膝や腰で普段から支えている姿勢であるために生じた腰痛であることがわかる。

そこで、過負荷がかかっている太ももへ鍼をしたところ、痛みが消失。外反母趾が悪化しすぎないようにふくらはぎのバランスをとりつつ、治療を終える。
とても満足して帰られました。

 

このように、思わぬところに痛みの原因が潜んでいることがあり、それを除くと痛みがすぐに消失することもあります。

私の考えは、痛みは結果であり原因ではないというものです。

 

ロンドン在住で色々なところへ行っても痛みが取れなかった方がおられましたら、ぜひ一度ご相談ください。

整動鍼とは?

過度な緊張を取り除いて動きを整えるのが整動鍼です。痛みの局所にアプローチすることなく、痛みの症状に対応することができます。

関節や筋肉から痛みを感じている時は、普段と同じように動くことができません。こんな時、一般的には「痛いから動けない」と思いがちです。しかし、実際には痛みは動きにくさから生じています。「動けないから痛い」のです。
たとえば、むち打ち、五十肩、ぎっくり腰。どれも動けないから痛みが出るのです。炎症があっても動きを整えると痛みは必ず軽減します。そして、動きが整うと組織への負荷が減るため回復も早くなります。それだけではありません。筋肉や関節の動きは内臓や精神と深い関わりがあるため、その関係性を利用すれば、自律神経系症状、内臓疾患、アレルギー疾患にも可能性が広がります。

従来のツボ理論に「動き」という視点が追加されたことは画期的です。歴史を振り返ってみても見当たりません。経絡、トリガーポイント、どれにも当てはまらない独自性があります。
この新しい視点を手にすると、運動器疾患への対応がガラリと変わります。「痛みの緩和」から「痛みの原因である動きの不調和を正す」という発想に切り替わるからです。より根本的なアプローチが可能になるのです。

筋肉の緊張は、身体のバランスを保つためにあります。そのバランスは常に保たれようしています。鍼によって筋肉の緊張度が変化すれば、その状態に合わせてバランスをすぐさま再調整しなければなりません。身体が持つ当然の反応を整動鍼は上手に利用しています。
 
血脈などの流れを整える鍼と違って、改善を何日も待つ必要がありません。目の前で変化が起きるので、患者と術者がその場で改善を確認することができます。継続的に治療が必要な症状に際しても、改善の兆しをその場で得ることができるため、鍼の効果と価値について多くの説明を必要としません。

*整動協会(https://seidonet.or.jp/seido-acupuncture/)より抜粋、一部改変

 

f:id:acupuncturistontheship:20191121171148j:plain

火事でのハシゴ車のように、人を助けるハシゴとなろう