ロンドンの、船上の鍼灸師の日記

2012年から客船で鍼師として働いていましたが、2017年からロンドンで治療家として働いています。治療のこと、クルーズのこと。色々綴っていこうと思います。ウェブサイトはこちら。https://www.junjapaneseacupunctureandshiatsuclinic.com/

自分の感覚と客観視と

文章っていろいろな書き方があると思うんですが、最近気になったのが、自分の感覚を伝えるか、状況を客観視して伝えるかということです。

 

例えば怪我をして血が出たときに、
自分の感覚で書けば「道端で転んで怪我をした。膝からどろどろとした赤いものが流れてきた。」となるのに対し、客観的に書くと「道端で転んで怪我をした。膝をすりむいて血が出てきた」となる。

 

その後、歩いていて痛みを感じたときに、
「歩くと血が出たところから、いなずまのようなものが走り、膝から下が自分のものじゃないような気がする」
「歩くたびに転んだ箇所に痛みが走り、自分の体重をのせられなかった」

と書き分けられたりする。

 

ある女優さんのエッセーを読んでいるときに、この人の文章なんか素敵だなーと思っていて、どうして素敵なのかと考えたところ、一番はじめに書いたことに思い当たったわけです。

僕は堅い文章を書く人間で、例だと後者の書き方をブログでも日常生活でもしてきました。ちなみにその女優さんは前者のような書き方をされてるように感じています。

前者のような書き方を真似てみたときに感じたのが、「言葉は呪文だ」ということ。「どろどろとした赤いもの」ってもちろん「血」のことなんですが、「血」が誰にとっても同じように「血」であることは、客観的に伝えるという意味では正しいと思うのです。
でもその「血」ってどういう感じ、感覚なのかを考えると、人によって違ってきます。状況によってももちろん。そうなら「血」は「血」であるようで「血」じゃなくなる。

 

だから、その転んだときの「血」を「血」というただの記号で伝えないその時の「私の血」を文章として書くために、「血」ということばを使わずに血を表現する。
その時に、文章は書いた人独自の個性を持つんだろうし、小説家というのはその文章を紡いで物語を書く人のことなんじゃないでしょうか。

文章を書いて自分の独自の感覚を伝えるってすごく難しいなぁと改めて思います。

 

施術家でも、理論的に考えて身体をみる人と感覚を大事にして身体をみる人とにわかれる気がします。

僕はどうなんだろう。。。と考えたのですが、理論的に考えていそうで、最後は感覚を大事にしているなと思います。

 

カイロプラクターは背骨の骨の何番がどう傾いているかを分析して調整します。そこはとても理論的で、細かいところまで見る必要もあります。

僕はそれに挑戦しようと何度もしましたが、全然できない。ある程度のイメージを理論的に見ますが、そこまで精密にみる時間も集中力ももてません。。。

全体を触ってイメージを持って得た違和感からアプローチしていっています。

 

どっちが正しいのかはわかりませんし答えはありませんが、自分は全体のイメージから絞っていくやり方の方が性に合っている気がします。

精密さはもてていませんし、持つ努力はしていますが、どうしてもできないので自分に合うと感じるやり方で精緻さを持てないかなと今は考えています。

 

師匠に怒られる気もしますが、まあ仕方ないと諦めて頑張ります。

 

自分にもっと素直に。文章も自分の感覚を磨いて書いていこうかな。

 

f:id:acupuncturistontheship:20190114224903j:image